《 茶道 》 日々是好日

渇いた心に一服の癒やし。忙しい現代人も通いやすい茶道教室

住所
仙台市青葉区本町2-19-9 クリスタルパレス本町ビル東側4階
最寄駅
地下鉄南北線 勾当台公園駅
駐車場
なし
対象
初心者から上級者まで、年代・性別問わずどなたでも。お子さま連れOK
レッスン形式
1対1、グループ
開催日時
不定期(公式サイトのカレンダーで日程を確認し、ご都合の良い日時をお選びいただけます)
体験参加
あり詳しくはコチラ
発表会
なし(お茶会の開催は可能)
教室オープン
2015年
公式HP
https://sado.life/
●教室の推しポイント
敷居を下げつつ深い学びができる
●好きな言葉
一生勉強、一生青春。
●大事にしていること
できるかできないか、ではなく、やるかやらないか。

「茶道」と聞くと、敷居が高いと感じるかもしれません。ですが日々是好日(ひびこれこうじつ)は、知識や経験、着物など一切不要。どなたでも通いやすく、かつ茶道の深さをしっかり学べる茶道教室として、多くの方に親しまれています。忙しい毎日の中で、あえて非効率な豊かさを。ぜひ一度体感してみてください。

【主宰】

小谷 一仁
教室の特長
お点前の形式を覚えるだけでなく、「茶道を体験してみたい」という軽い興味から参加でき、一方で所作の意味を深く学ぶことも可能。個々人のニーズに応じてフレキシブルに対応いたします。また、生徒さんがお茶会を主催できる機会もあり、その際は講師が手厚くサポートし実践から学ぶことができます。
教室を始めた
きっかけ
大学時代から茶道に親しみ、「茶道は面白くて自由なもの」と感じてきました。そんな茶道の魅力をより多くの人に広めたいと考えていたころ、知人から茶道を教えてほしいと頼まれ、サークル形式で指導を始めました。通いやすさと教室の雰囲気の良さもあって口コミで広まり、今に至ります。
経歴や実績
1981年東京都生まれ。2000年に東北大学楽心会茶道部で茶道と出会い、裏千家茶道を修道。2015年に茶道教室「日々是好日」を開始し、2021年には多目的茶室「面白庵」を設立。2022年に裏千家16代坐忘斎お家元より、「青年部指導者の部」で表彰を受ける。証券会社での経験を生かし、茶道家FPとしても活動中。
教室の雰囲気
 
生徒さんの様子
稽古前は雑談が飛び交い、和気あいあいとした雰囲気ですが、始まると一転して皆さん真剣な表情に。講師の話に頷きながら聞く姿が印象的で、メリハリがあります。とはいえ、時折笑いが起こるなど、和やかさは終始変わりません。生徒同士の仲も良く、一緒に旅行に出かけることもあります。

120
  1. ❶ 事前準備(15分)
  2. ❷ お点前(45分)
  3. ❸ お点前をいただく(45分)
  4. ❹ 片付け(15分)

  • ● 慌ただしい日常から離れたい方
  • ● 日本文化や伝統に興味がある方
  • ● 変化の時代を生き抜く力を養いたい方
  • ● 毎月、定期的に通うのが難しい方

・10代の頃、茶道を習ってました
・仕事の時間や休みが不規則
・正座に不安がありすぎる…

【市民ライター】

岩崎 尚美
一歩足を踏み入れた瞬間、街中のビルにあるとは思えない和の雰囲気に包まれ、心がほっと落ち着きます。茶道に触れながら、自分を見つめ直す時間が持てそうです。

体験のお申込みやお問合せは右の
バナーよりお願いします。

体験のお申込みやお問合せは下の
バナーよりお願いします。

お申込み、お待ちしてます♪